栄養管理室このページを印刷する - 栄養管理室

栄養管理室

福島病院栄養管理室の基本理念

病院食は、各種疾病治療の一環として医師の治療方針に基づく食事療法として大きな役割を果たしています。当院は、治療行為の一躍を担う部門として次のような食事の基本理念を踏まえて業務にあたっています。

1.食事は、人間が生きるために必要な栄養の質と量を充足すること
医療の場にあっては、患者さんの健康回復を図るために、患者さん個々を対象として、疾病毎に栄養の質と量をコントロールした食事の提供であり、大量調理する他の集団給食とは全く異質のものです。

2.食事は「文化」であること

3.食事を作るのは心であること
病院食は、病む人との関わり方、提供の仕方において文化性をもっています。そこには楽しみとか、おいしさとかといった心地よい感覚を伴うものです。
食事は単に疾病の治療目的にあったものであれば良いといったのではなく、人間社会の持つ風俗、習慣から受け継がれてきた文化性が要求されます。つまり人間の感情に訴える部分への配慮もまた 重要です。


スタッフ・栄養管理業務

スタッフとして 管理栄養士2名、栄養士1名、調理師8名です、調理補助1名です。
病院における栄養管理業務は、食事療法の基本的業務とフードサービスに関わる業務があります。

食事療法について
病態栄養学を基本に患者さんの病態に応じた適切な治療食を提供し、疾病の治療と健康回復に貢献します。
患者さんの食欲・嗜好などを考慮し、病状の変化や治療経過により食事内容を量・質・形態的にコントロールを行います。
入院・外来の患者さんに対する栄養教育と指導は、患者さんに食事の重要性、栄養の知識、生活の変容ができることを目的とします。

フードサービスについて
温冷配膳車を使用した適時適温給食、ゆったりとした食堂、個人別対応食等、よりよい食事の提供を行っています。


栄養相談

個人別指導(入院・外来)
患者さんの食生活に合わせ栄養相談を行います。
実施日 月~金曜日(9時~12時 13時~17時)※随時受け付け



食事の種類

入院中のお食事については、基本理念に基づいて患者さん個々にあった適切な食事の提供を行っています。嗜好調査による摂取量、食事に対する意見を伺い食事内容の改善に努めています。

一般食
(食形態別に調整)
常食、軟菜食、分粥食、流動食、補完食、小児食

特別食
(エネルギー制限食、塩分制限食、脂肪制限食、蛋白・塩分 制限食、潰瘍術後食、検査食、食形態調整食、個人対応 食、その他)
 
  朝 食 昼 食 夕 食
一般食 7時20分 12時頃 18時頃
わかくさ食 7時10分 11時40分頃 17時45分頃




行事食及び特別メニュー

年中行事に合わせた食事や他県の郷土料理に、メッセージカードを添えて提供しています。

◆4月
お花見・・・お花見散らし、桜ゼリー
さくら膳


◆5月
子供の日・・・ポトフ、ハンバーグ、海老フライ


◆7月
七夕・・・七夕そうめん、七夕ゼリー
土用の丑・・・うなぎのひつまぶし
七夕膳ひまつぶし

◆10月
ハロウィン・・・パンプキンシチュー
パンプキン


◆11月
七五三・・・ちらし寿司
勤労感謝の日・・・さつまいもご飯


◇はらこ飯(11月)
宮城県の亘理町に伝わる郷土料理
鮭の煮汁で炊いたご飯の上に、鮭の身といくら(はらこ)をのせたもの
はらこめし


◆12月冬至・・・冬至南瓜
クリスマス・・・チキン料理、ケーキ
年越し・・・なめたかれい、年越しそば


◆1月
お正月・・・おせち料理
成人の日・・・ちらし寿司
お正月


◆2月
節分・・・助六、福豆


◆3月
ひなまつり・・・押し寿司、ひなあられ
ひなまつり



◇わかくさ病棟行事食
◆4月
お花見・・・お花見丼
お花見


◆12月
クリスマス・・・チキン料理
クリスマス

※テーマに合わせて病棟や担当スタッフと共に、食事内容を見直し、たくさんの患者さんに喜んでいただけるよう工夫しております。